みしまのお寺めぐりの会 

フォローする

  • トップ
  • コースのご案内
  • 三島のお寺紹介
  • みしまのお寺めぐりの会について
  • 入会案内
  • みしま桜塾
  • アクセス&お問い合わせ
  • ブログ
  • 坐禅と写経
ホーム
コース

令和5年6月・7月コースご案内

コース, トピックス

第264-265-266-267回お寺めぐりA4チラシ6月・7月HP用

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

oterameguri

関連記事

NO IMAGE

3月より「お寺めぐり」・「桜塾」再開のお知らせ

年明けから自粛しておりました「お寺めぐり」と「桜塾」を3月から再開します。

記事を読む

NO IMAGE

令和5年2月・3月コースご案内

記事を読む

NO IMAGE

令和4年4月・5月コースご案内

記事を読む

NO IMAGE

『坐禅と写経』スタートします!

平成28年9月より5年半の長きに渡りVia701が主催で開催してまいりました『坐禅と写経と街歩き』が、平成4年3月をもちま終了いたしました...

記事を読む

NO IMAGE

今年も開催します『家族坐禅会』!!

今年も夏の夜の思い出づくりに、ご家族皆さんで坐禅会にご参加ください!

記事を読む

NO IMAGE

令和6年度上期の『坐禅と写経』始まります!!

記事を読む

第198回お寺めぐり『伏見の古刹で住職様のお話を聴く』

令和2何9月12日(土)  清水町伏見 玉井寺(臨済宗妙心寺派) 第198回のお寺めぐりは、清水町伏見の玉井寺でした。家(長泉町)か...

記事を読む

第218回お寺めぐり『三島の西に善教寺あり、心静かに拝観しましょう!』

令和3年7月3日(土)  加屋町 善教寺(浄土真宗本願寺派) 善教寺は三島宿の最西端にあり、京に近いといわれていた。 お寺へは...

記事を読む

第172回お寺めぐり『清水町の東端のお寺で住職様のお話を拝聴し身代わり千体地蔵を拝観する』 

令和元年7月20日(土)  清水町 福泉寺(臨済宗妙心寺派) 第172回のお寺めぐりは、清水町の福泉寺さんでした。 広小路駅か...

記事を読む

第145回お寺めぐり『頼朝旗上げ伝説のお寺で歴史を体感する』   

平成30年6月16日(土)  函南町 高源寺(曹洞宗) 13:00JR三島駅に集合し、東海道線で函南駅へ。函南駅でタクシー6台に分乗...

記事を読む


令和5年度上期『坐禅と写経』の予定ご案内
令和5年8月・9月のコースご案内

最近の投稿

  • 令和7年6月・7月のコースご案内
  • お詫びと訂正
  • 『坐禅と写経』上期がはじまります!!
  • 令和7年4月・5月のコースご案内
  • 令和7年2月・3月のコースご案内

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年1月
    • 2024年11月
    • 2024年9月
    • 2024年7月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年1月
    • 2023年11月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年1月
    • 2022年11月
    • 2022年9月
    • 2022年7月
    • 2022年5月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年4月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年4月
    • 2020年3月

    カテゴリー

    • イベント
    • お寺めぐりの会
    • コース
    • トピックス
    • ブログ
    • 三島のお寺
    • 坐禅と写経
    • 桜塾
    © 2020 みしまのお寺めぐりの会 .